Apache Win7 64bit 導入 ポート80が衝突
Apache 64bit は
http://vafee.dyndns.org/sb/log/SOFT/windows7/eid1070.html
より導入できた。
上記よりRARを展開してコマンドプロンプトより以下
httpd.confをCドライブで使ってたのを流用したのでDドライブ用に書き直す。
サービスよりApache2.2を開始したがエラーで停止。
エラーメッセージを見るためにコマンドプロンプトよりサービス開始してみた。
ポートを使用しているプロセスを見るためにはnetstartだっけ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.htmlより
Skypeの設定で「上記のポートに代わり、ポート80を使用」というのがあって、そこにチェックが入ってせいだった。
チェックを外したらOKだった。
ちなみに
CGI ファイルの一番上の行に記述する Perl のパス #!/usr/bin/perl ですが、
c:\usr\bin\ フォルダを作ってPerl.exeをコピーしたが、#!C:/usr/bin/perl としないとインターナルエラー500になってしまった。
これはApacheをDドライブにインストールしたせいらしく、
同じドライブのD:\usr\bin\ フォルダを作ってPerl.exeをコピーしておいて置いたら #!/usr/bin/perl で動いた。
http://vafee.dyndns.org/sb/log/SOFT/windows7/eid1070.html
より導入できた。
上記よりRARを展開してコマンドプロンプトより以下
D:\Home\Apache2.2\bin>httpd.exe -k install Installing the Apache2.2 service The Apache2.2 service is successfully installed. Testing httpd.conf.... Errors reported here must be corrected before the service can be started. httpd.exe: Syntax error on line 43 of D:/Home/Apache2.2/conf/httpd.conf: ServerRoot must be a valid directoryインストールは成功したが httpd.conf テストでエラー。
httpd.confをCドライブで使ってたのを流用したのでDドライブ用に書き直す。
サービスよりApache2.2を開始したがエラーで停止。
エラーメッセージを見るためにコマンドプロンプトよりサービス開始してみた。
D:\Home\Apache2.2\bin>httpd.exe -k start (OS 10048)通常、各ソケット アドレスに対してプロトコル、 ネットワーク アドレス、またはポートのどれか 1 つのみを使用できます。 : make_sock: could not bind to address 0.0.0.0:80 no listening sockets available,shutting down Unable to open logsとのこと。IISとか入れちゃったけ?
ポートを使用しているプロセスを見るためにはnetstartだっけ。
D:\Home\Apache2.2\bin>netstat -o アクティブな接続 プロトコル ローカル アドレス 外部アドレス 状態 PID TCP 127.0.0.1:80 kobayashi-DTPC1:51483 TIME_WAIT 0 TCP 127.0.0.1:80 kobayashi-DTPC1:51484 TIME_WAIT 0とこれではプロセスIDがわからなかった。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/236portcheck/portcheck.htmlより
D:\Home\Apache2.2\bin>netstat -oa アクティブな接続 プロトコル ローカル アドレス 外部アドレス 状態 PID TCP 0.0.0.0:80 kobayashi-DTPC1:0 LISTENING 4236 D:\Home\Apache2.2\bin>tasklist イメージ名 PID セッション名 セッション# メモリ使用量 .... Skype.exe 4236 Console 1 136,128 KでSkypeが犯人とわかった。
Skypeの設定で「上記のポートに代わり、ポート80を使用」というのがあって、そこにチェックが入ってせいだった。
チェックを外したらOKだった。
ちなみに
CGI ファイルの一番上の行に記述する Perl のパス #!/usr/bin/perl ですが、
c:\usr\bin\ フォルダを作ってPerl.exeをコピーしたが、#!C:/usr/bin/perl としないとインターナルエラー500になってしまった。
これはApacheをDドライブにインストールしたせいらしく、
同じドライブのD:\usr\bin\ フォルダを作ってPerl.exeをコピーしておいて置いたら #!/usr/bin/perl で動いた。
コメント(0件)
- TB-URL http://www.cirlution.com/blog/adiary.cgi/030/tb/